当教室について

Prism☆worldについて

未来を担う、赤ちゃんと小さな子供たちにたくさん笑ってほしい。

子供を育てるお母さんには、もっとたくさん笑ってほしい…


広島市佐伯区に住むyokkoです😊

一般社団法人 子育てカウンセラー協会

子育てインストラクターとして

広島市を中心に「赤ちゃんともち」の診断を行っております❤️


生年月日によってお子様の個性を割り出し

そこから対応の仕方のヒントを得て楽しく子育てしませんか?

小さなお子様のママだけでなく

旦那様、両親、きょうだい、友人、職場の上司や同僚…年齢問わず使えます⭐️

グループや個別での診断、お茶会、講座依頼等のお問い合わせ、お気軽にどうぞ!


また。

TinyTeeth™️認定講師でもあり

赤ちゃんが口に入れても安心な歯固めも作っています✨

こちらもフルオーダー、セミオーダー、リクエストにて

単発フリーレッスンの講座を開催しております☺️

私について

ちょっと長いけど目を通してくださいね❤️
私は広島在住、2人の娘がいる母親です😊


長女は良く言えば感性の強い…
いわゆる『我の強い』『寝ない』『手のかかる子』
生まれてすぐから、育児書の内容は全く当てはまりませんでした💦

まして1人目の育児、身体もボロボロの中で分からないことだらけ。

周りのママに聞いても「そんな大げさな〜」と言われたり…
毎日泣いたり悩みながらの生活が1年ほど続きました😭

一歳で仕事に復帰したあとも、娘の対応に悩むことは多く…

保育園では

「沢山の子と一緒に遊ぶわけではないけど1人でも遊べて

任されたり言われたことはきちんとする子」


家では

「スイッチが入ればやるけど、団体行動ができずプライドが高くて

気分の浮き沈みも激しく、融通の利かない子」


どっちが本当の娘なんだろうか…


そして参考になればとSNSを開けば、同じように子育てに悩むお母さん達の声💦
これだけ情報社会なのに。

いえ、情報社会ゆえに何が正しいか分からないのかもと感じました。


そんな時に思い出したのが、長女が0歳の時に診断を受けたことがあった「赤ちゃんともち」
娘をもっと知りたい!子育てのヒントになるかもしれない!
せっかくだから自分だけでなく、同じように悩む人に伝えられるようになりたい!

ということで、講座を受け子育てインストラクターとなりました🙌


学んで納得、長女は「ひらめきちゃんとぷらいどもち」
そりゃあ、そうだわ!という納得する点が多数。
そして…保育園と私の娘への見方。よく見てみてください。

お互い似たようなことを言ってますよね?
保育園の先生は「良いところ」としてみてます。
私は「短所」として捉えていました。

そう。見方を変えれば良いのです。
短所に見えることも、反対に言えば長所❤️
当たり前の中に、たくさんの良いところが隠れているのです。

ちなみに私は、ひらめきちゃんとまじめもち💡

気分屋気分屋と言っておいて、私も気分の浮き沈みは激しいのです😂笑

また、次女出産後に歯固めに出会い、その可愛らしさと安全性に一目惚れ😍
フリーレッスンで都度作るのも良いけど

ハンドメイドもやってみたい、自分で我が子にも作ってみたい…

そんな思いから、2019年2月にTinyTeeth™️認定講師となりました✨

趣味:旅行、写真、カフェ巡り、空想(笑)